「こどもちゃれんじ、そろそろやめようかな…」
そう思ったとき、気になるのが退会の締切日。
- 「いつまでに手続きすればいいの?」
- 「電話がつながらないって本当?」
そんな疑問や不安を抱えているママも多いはず。
こどもちゃれんじはコースごとに退会の締切日が異なり、手続きを忘れると自動継続。
「やめるつもりだったのに、次の教材が届いてしまった…!」なんて後悔するママさんがいるのも現状です。
そんなママさんを増やさないために、この記事では、こどもちゃれんじの退会締切日やスムーズな手続き方法、注意点をわかりやすく解説!
最適な選択をするために、今すぐ確認しましょう!
最後に私がおすすめする、小学校教諭94%が推奨している「スマイルゼミ幼児コース」も紹介していますので、最後までお見逃しなく!
目次
こどもちゃれんじの退会は可能?

こどもちゃれんじの退会は、もちろんですが可能です!
- 「継続はちょっと厳しい」
- 「子供には合わない」
と感じ、解約を決断した際は、公式サイトで最新の情報を確認し、早めに退会手続きをおこなうようにしましょう。
退会に関する詳細は、この後詳しく説明していきます。
こどもちゃれんじの退会手続きはいつまでにやればいいの?

「ここまでに退会しないとダメだったんだ・・・」
と後悔しないためにも、各コース別の退会手続きの締切日を覚えておくようにしましょう!
各コース | 締切日 |
ぷち~じゃんぷ | 前月5日まで |
baby | 前月1日まで |
こどもちゃれんじプラス | 前月末日まで |
こどもちゃれんじEnglish | 前月20日まで |
「退会する」という決断をしている場合は、早めに手続きを進めておくことをおすすめします。
また、2025年2月現在の情報です。
最新の締め切りを確認したい場合は、公式サイトを確認するようにしましょう。
こどもちゃれんじ退会手続きステップ

こどもちゃれんじの退会手続きは電話でのみ可能です!
オンラインやメールでの退会は不可となっていますので、ご注意ください。
ではここで、こどもちゃれんじ退会手続きの手順を紹介します。
- 【手順①】退会時に必要な情報を用意する
- 【手順②】退会用の電話番号に連絡する
- 【手順③】電話で退会の意思を伝え、オペレーターの指示に従う
覚えておくとスムーズにおこなえますので、ぜひ参考にしてみてください!
【手順①】退会時に必要な情報を用意する
退会手続きをする前に、3つの情報を用意しておくようにしましょう。
- 会員番号
- 子供の生年月日
- 退会を引き止められた時の対処法
退会をスムーズに進めるために必ず必要なものです。
忘れずに用意し、万全な状態にしておくようにしましょう。
退会を引き止められた時の対処法は、下記をご覧ください!
【手順②】退会用の電話番号に連絡する
退会は「電話のみ」でしか受け付けていないので、下記の電話番号に電話連絡をするようにしましょう!
電話番号が変更されている場合・間違い電話には十分ご注意ください。
電話番号① | 電話番号② | |
こどもちゃれんじ | 0120-55-4103 (通話料無料) | 042-679-8561 (IP電話用) |
こどもちゃれんじEnglish | 0120-426-815 (通話料無料) | 042-679-6179 (IP電話用) |
受付時間は9:00~21:00(年末年始を除く)までです。
営業時間内に、余裕を持って退会連絡をおこなうようにしましょう。
【手順③】電話で退会の意思を伝え、オペレーターの指示に従う
オペレーターに繋がったら、退会する意思を伝え、退会手続きをおこないましょう!
先ほど紹介した必要事項
- 会員番号
- 子供の生年月日
を先に伝えておくと、スムーズに手続きをおこなうことができます。
もし退会を引き止められた場合は、
- 「なぜ退会するのかを明確に説明する」
- 「退会する意思は変わりません!」
ときちんと伝えるようにしましょう。
退会をスムーズに進める方法を知りたい方は下記を必ずご覧ください!
こどもちゃれんじを退会する際の4つの注意事項

こどもちゃれんじを退会する手続きをおこなう前に、これから紹介する注意事項を必ず覚えておきましょう。
- 最短でも2か月の連続受講が必要(キャンペーン時を除く)
- 一括払いの場合、退会後に受講費の精算がおこなわれる
- 2025年2月時点で、電話以外の退会方法(オンラインやメール)はない
- 退会する際に引き止められる可能性がある
安心して退会するための方法なので、メモを取っておくことをおすすめします!
では、1つずつ説明していきますね。
最短でも2か月の連続受講が必要(キャンペーン時を除く)
こどもちゃれんじでは、通常最短2か月間の連続受講が必要です。
つまり、1か月だけ受講してすぐに退会することはできません!
ただし、特定のキャンペーン期間中に申し込んだ場合は例外となり、1か月のみで退会が可能なこともあります。
受講を開始する前に、自分が申し込むプランやキャンペーンの条件をよく確認することが大切です。
受講費を月払いにしている場合でも、最低2か月分の料金は発生するため、短期間だけ試したい場合は注意が必要です。
退会を検討している場合は、
- 公式サイト
- 問い合わせ窓口
で最新情報を確認し、無駄な支払いが発生しないように計画的に申し込みをおこなうようにしましょう!
一括払いの場合、退会後に受講費の精算がおこなわれる
こどもちゃれんじの受講費を一括払いで支払っている場合、退会後に未受講分の金額が返金されます。
ただし、月額払いと比較すると、返金時に一括払いの割引が適用されなくなるため、1か月あたりの受講費が再計算され、返金額が少なくなる可能性があります。
例えば、6か月分を一括払いし、3か月で退会する場合、割引前の月額料金で計算し直され、差額が返金される仕組みです。
返金方法は支払い方法によって異なり、
- クレジットカード払いならカード会社経由で返金
- 口座振替なら指定口座への振込
となることが多いです。
退会前に、返金の詳細や計算方法を公式サイトや問い合わせ窓口で確認すると安心ですよ!
2025年2月時点で、電話以外の退会方法(オンラインやメール)はない
2025年2月時点では、こどもちゃれんじの退会手続きは電話のみで受け付けています!
オンラインやメールでの退会はできないため、先ほど紹介したカスタマーセンターへ電話するようにしましょう。
受付時間は限られており、特に
- 月末
- 退会締切日
が近い日は電話が混雑し、つながりにくいことがあるため、早めに手続きするのがおすすめです。
万が一電話がつながらない場合は、
- 時間を空けてかけ直す
- 比較的混雑が少ない午前中や昼過ぎ
を狙うとよいでしょう。
退会する際に引き止められる可能性がある
こどもちゃれんじを退会する際、カスタマーセンターのオペレーターから継続を勧められることがあります。
例えば、
- 「お子さんの成長に役立つ教材なので、もう少し続けてみてはいかがですか?」といった提案
- 特別な割引プランの案内
がある場合があります。
ただし、強引に引き止められるわけではなく、「退会の意思が固い」と伝えれば手続きは進められます。
引き止めを避けたい場合は、
- 「家庭の事情で継続が難しい」
- 「すでに他の教材を使う予定がある」
といった理由を簡潔に伝えるのが効果的です。
スムーズに退会手続きを終えたい場合は、電話をかける前に退会理由を整理し、きっぱりと伝える準備をしておくとよいでしょう!
自宅保育におすすめ小学校教諭94%が推奨している「スマイルゼミ幼児コース」に切り替えよう

こどもちゃれんじ以上の子供の探求心をくすぐる教材が「スマイルゼミ幼児コース」です!
CMにもある大人気の教材なのですが「なぜ大人気なのか」知りたいママさんも多いはず。
ここでは、
- スマイルゼミ幼児コースの5つの魅力
- スマイルゼミ幼児コースを活用している先輩ママさんの声
- まずは、無料資料請求をして詳しく知ってみよう
この3つにわけて「スマイルゼミ幼児コース」の全てを紹介していきます。
すぐに無料資料請求したくなる内容となっているので、瞬きせずにご覧ください!
幼児コース以外にも、
- 小学生コース
- 中学生コース
- 高校生コース
があるので、ぜひ今後もために無料請求しておくことをおすすめします。
◆スマイルゼミ◆タブレットで学ぶ 【小学生向け通信教育】が誕生!


スマイルゼミ幼児コースの5つの魅力
まずは、スマイルゼミ幼児コースの魅力について紹介します。
主な魅力はこちらです!
- 書く学びにこだわったタブレット学習
- 書き順や美しい文字の書き方を動きのあるお手本でナビゲート
- 正しいペンの持ち方を習得できる三角の形状で鉛筆のような書き心地を実現
- 適切な筆圧を身につけられるようにサポートする独自の「筆圧検知システム」を搭載
- 15分または3講座で「今日のできた」に誘導し、集中力を維持
音声やアニメーションでわかりやすく解説してくれるので、大人が付きっきりで教える必要がありません!
ママさんの時間も作ることができる教材は「スマイルゼミ幼児コース」のならではの魅力とも言えます。
スマイルゼミ幼児コースを活用している先輩ママさんの声
言葉だけでは魅力が伝わりづらい部分もあるので、実際にスマイルゼミ幼児コースを活用している先輩ママさんの声を紹介していきます!
リアルな声ばかりなので、ぜひ参考にしながら導入を検討してみましょう。
スマイルゼミ幼児コースの資料請求して、
— ゆちゃん (@yu_pikachuu1202) April 4, 2023
書ける!ポケモンクリアファイル
カレンダー貰ったよ🫶🏻🤍
ちゃんとパモとクワッス好きな三男に
あげたよぉぉ🤤💗https://t.co/71YfEsixBc pic.twitter.com/b3kNzDHmvC
スマイルゼミの無料資料請求届いたー
— fromパパ⚡ワンオペMAXパパブロガー (@frompapas) July 11, 2023
小学生コースと幼児コース!
夏休みに向けて準備をがんばるぞ❗️(親が) pic.twitter.com/FpIf1JBIit
「スマイルゼミはじめました!」
— NDI仕事人 仕事✖育児✖副業 (@kazuhisa117tw) March 25, 2024
4歳の娘の学習が遅れていると感じ、3/18(月)にスマイルゼミ幼児コースの入会の手続きをしました🙄
そして、2日後の3/20(水)にスマイルゼミが自宅に届きました。届くのが早すぎてびっくりです😀
最終的には、親のサポートなしで一人で勉強してくれるとうれしいです😊 pic.twitter.com/B6hqtWUKrq
まずは、無料資料請求をして詳しく知ってみよう
スマイルゼミ幼児コースが気になる!
というママさん!
まずは、無料資料請求をして、より詳しく知ってみましょう。
公式サイト内にあるチャットから約2分で完了することができます!

すぐに申し込みをおこなってしまうと後々後悔してしまう可能性があるので、まずは「無料資料請求」をおこなうことをおすすめします。
小学校教諭94%が推奨しているスマイルゼミ幼児コースを今すぐ無料資料請求をして、導入を検討してみてください!
合わせて読みたい
こどもちゃれんじ退会いつまで?今すぐ確認締切日&手続き完全ガイド:まとめ
こどもちゃれんじの退会締切日は、各コースごとに異なるため注意が必要です。
余裕を持った退会手続きをおこない、後悔のないように進めていきましょう。
もし他の教材に申し込みをおこなうか悩んでいる場合は、先ほど紹介した「スマイルゼミ幼児コース」を無料資料請求してみてください!
損をしない、むしろ子どもが大満足して継続できる教材なので、ぜひ活用してみてくださいね!