広告

ベビー用品買わなくてよかったものは?買ってよかったものも大公開!

初めての出産準備は期待と不安が入り混じり、つい「これも必要かも」と次々とベビー用品をカートに入れてしまいがち。

でも、いざ子育てを始めてみると

あれ?これ全然使わない・・・

これ、もっと早く買えばよかった!

なんて経験をするママさん・パパさんも少なくありません。

この記事では、特に20代~30代の新米ママさん・パパさんに向けて、実際に「買わなくてよかった」と感じたベビー用品、そして「これがあって本当に助かった!」と絶賛されるアイテムを大公開!

  • 限られた予算とスペースを最大限に活用し、
  • 自宅保育でも役立つ、
  • 無駄のない賢い買い物術

をお届けします。

子育て初心者の方でも安心して準備を進められるよう、リアルな声を元に徹底解説しますので、ぜひ参考にしてみてください!

ベビー用品の準備に!「Amazonらくらくベビー」

申込はこちら!

※無料登録で4つのサービスがお得に受けられる!

ベビー用品で「買わなくてよかったもの」8選

私が感じたベビー用品で買わなくてよかったものを8つ紹介します!

子どもや家庭状況によって異なる場合もありますが、ぜひ参考にしながらベビー用品を揃えてみてください。

ちなみに、買わなくてよかったものではないのですが・・・新生児オムツの買いすぎは厳禁です!

私は使う頻度が多くあったため大量買いしてしまい4袋分押入れにしまってあります。

子どもの成長は早いので、オムツの大量買いは避けた方がいいでしょう!

ベビー用食器

初期は母乳や粉ミルクだけなので、ベビー用食器はなくても大丈夫です。

離乳食が始まっても、大人用の食器を代用して十分活用することができます!

大人用スプーンは大きめなので少し食べづらそうにはしてましたが、スプーンの先に離乳食を乗せて食べさせることもできるので、ベビー食器はなくても大丈夫かと思います。

おしりふきウォーマー

おしりふきウォーマーは、おしりふきを温めてくれるアイテムです。

冬場に必要かな?

と思って購入しようと思ったのですが、なくても子どもは成長しました(笑)

冬場は若干冷たそうにはしていたものの慣れてきたようで、泣くこともなく、ない状態でも冬場を乗り切ることができましたよ。

常温でも十分使えるので、必ずしも必要ではないかと思います!

抱っこ紐

意外!

と思うかもしれませんが、私は抱っこ紐を10回も使用していません。

なぜなら、

  • 意外と腰が痛くなる
  • 動きづらいのでベビーカーばかり使っていた

という点で、抱っこ紐をあまり使っていませんでした。

  • 散歩中
  • 移動手段

は、全てベビーカーを活用していたので、抱っこ紐を使う機会があまりなかったのもあります。

個人的にはベビーカーがあれば、抱っこ紐はなくても生活できていましたよ!

おしゃぶり

すべての赤ちゃんが好むわけではありません!

むしろ、おしゃぶりに頼りすぎると、夜泣きがひどくなる場合もあると言われています。

夜泣きがあまりにひどいならば、一度助産師さんなどに相談するのも一つの方法です。

おしゃぶりはなくても成長しますよ!

最近おしゃぶりをしている子どもをあまり見かけないのは気のせいでしょうか・・・?

おむつ用消臭袋

おむつ用消臭袋を買わなくても、家庭用ゴミ袋で十分に消臭できます!

専用の消臭袋は、コストがかかるうえ、環境にも良くない場合も。

私は新生児から2ヶ月ほどは、200枚入り2000円の消臭袋を活用していました。

しかし臭いが・・・。

消臭袋に入れていても、臭うものは臭います!

現在は40枚入り100円の袋を活用していますが、専用の消臭袋と変わらずに活用できているのでコスト面では満足しています。

ベビーベット

ソファーやベッドで添い寝をする場合、ベビーベットは必要ないことがあります。

また、部屋の広さによっては、置くスペースがない場合もあるため、必ずしも必要なアイテムとはいいがたいです。

子どもの成長も早いので、ベットを使うのは早くて5ヶ月程度。

そう考えると、ベビー用品の中ではお高めのベビーベットはなくても大丈夫かと思います!

ベビー用体温計

ベビー用体温計がなくても、大人用の体温計で十分に測れます。

赤ちゃん用の体温計は、

  • 耳で測るタイプ
  • おでこで測るタイプ

など、様々な種類がありますが、一番使いやすかったのは、大人用の体温計でした!

小児科でも大人用の体温計を活用していましたよ。

子ども用は先が短いタイプが多いため、逆に使いづらいことも。

大人用の体温計だと子どもが動いても問題なく使えたので、わざわざ別で購入しなくてもいいかと思います!

ベビー用麦茶

赤ちゃん用の麦茶は、大人用の麦茶を薄めて飲ませることで代用することができます!

成分が調整されているため、少し割高になる場合があります。

大人用麦茶は50パック入りでなんと200円!

大人用麦茶とお湯を5:5の割合で飲ませてあげても十分水分補給できます。

コスパを考えると、ベビー用麦茶は代用できるので必要ないでしょう。

ベビー用品の準備に!「Amazonらくらくベビー」

申込はこちら!

※無料登録で4つのサービスがお得に受けられる!

ベビー用品で「100%買ってよかったもの」10選

では、逆に「100%買ってよかったもの」を紹介していきます。

全て用意して、毎日の育児を楽しいものにしていきましょう!

ベビーバス

ベビーバスは、子どもを安定して洗えるため、より安全に沐浴することができます。

必要ないかな!

と思いがちですが、首が座っていない状態だと安定感がなく結構大変です。

ママさんパパさんにとっての安心感を考えると、ベビーバスはあった方が楽にお風呂に入れることができます。

またベビーバスがないと冬場は寒い!

子どもが常に温かい状態でいる環境を作るのであれば、ベビーバスは必須と言えるでしょう。

真ん中に滑り防止があるベビーバスがおすすめです。

リッチェル(Richell)
¥3,380 (2025/01/11 17:18時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

ベビーカー

ベビーカーは、赤ちゃんとのお出かけをサポートしてくれる便利なアイテム!

特に

  • お散歩
  • 移動手段

には絶対に欠かせません。

移動がラクなので、外出する幅も広がり、ママさんパパさんの運動にも繋がります。

意外と収納スペースを確保できるので、散歩がてら食材の買い物もしちゃってました。

  • アップリカ
  • コンビ

などの有名ブランドは改良を重ねたベビーカーが多いので、おすすめです。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

おむつ替えシート

おむつ替えシートは、子どものおむつを交換する際の必須アイテム!

  • コンパクトで持ち運びやすい
  • 清潔な環境

でオムツ替えをすることができます。

外出先や友人宅でおむつを替える時は必ずおむつ替えシートを使っていますね。

相手に迷惑をかけないという点でも、外出する際はおむつとセットで常備していた方が安心でしょう。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

ベビーバウンサー

ベビーバウンサーは、赤ちゃんの笑顔を引き出し、ママやパパの育児をサポートしてくれる頼れるアイテムです。

コンパクトで持ち運びも便利なので、様々な場所で活躍してくれます!

  • 料理をしている時間
  • テレビを見ている時間

このような時間に活用していましたよ。

また、ゆらゆらと揺れる動きが赤ちゃんを心地よくさせ、すぐに眠ってしまうことも。

場所を取らず、折り畳んで収納できるのも魅力です!

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

厚手のおしりふき

「厚手」のおしりふきは、赤ちゃんの肌を優しく守りながら、スムーズなおむつ替えをサポートしてくれます。

薄手だと何枚も使ってしまうことが多いのですが、厚手だとうんちの量が多くても2、3枚で済んでしまいます。

厚手のおしりふきの方が若干コスパがいいかもしません!

毎日使うものなので、私は箱買いしています。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

手口拭き用濡れふきん

手口拭き用濡れふきんは、外出時や食事時など、様々な場面で活躍する便利なアイテムです。

子どもはミルクを結構こぼすこともあり、その時に拭き取るのに大活躍!

離乳食では食べ物を口中に付けてしまうため、毎回手口拭き用濡れふきんを使っていますよ。

今はアルコールフリーで99%水分で作られているものもあるので、安心安全に使うことができます。

ちゃっかり、私も自分の食事に使っています!

おしりふきと同様に、赤ちゃん本舗の手口拭き用濡れふきんも箱買いしています。

アカチャンホンポ
¥3,110 (2024/12/27 20:29時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

ガラスの哺乳瓶

ガラスの哺乳瓶は、清潔さ、安全性、耐久性など、多くのメリットがあります。

特に、外出時にミルクを冷やす際、ガラスの方がすぐに冷めるため、私はプラスチックの哺乳瓶よりも「ガラスの哺乳瓶」がおすすめです!

また、プラスチックに比べて化学物質が溶け出しにくいので、赤ちゃんも安心して使うことができます。

保湿剤

子どもの肌は大人に比べて薄く、乾燥しやすいため、保湿ケアは非常に大切です。

特に新生児期間は必須アイテム!

お風呂上りに全身を包み込むように塗ってあげると、乾燥を防げるだけではなく、肌トラブルの予防にもなります。

私は最初市販の保湿クリームを使っていたのですが、小児科で保湿剤を使っていることを話したら保湿剤をもらうことができました。

医療費がかからないこともあり、無料で保湿剤を使うことができていますよ。

子どもの健康のためにも、保湿剤は必ず準備しておくようにしましょう。

ピジョン
¥899 (2024/12/02 23:35時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

ベビーワセリン

身体に塗る「保湿剤」とは別に、口に塗る「ベビーワセリン」も必須アイテム!

子どもは

  • よだれが出る
  • 鼻水が出る
  • ミルクや食べ物のカスが付く

といったことがあり、口周りがよく荒れてしまいます。

毎日ベビーワセリンを塗ることで、口周りの荒れがなくなり、肌がすべすべに。

コスパも良いので、ぜひ使ってみてください!

健栄製薬
¥586 (2024/12/27 20:29時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

外出用バッグ

外出用バッグは、お出かけに必要なものをまとめて収納するのに必要なアイテム!

実は忘れがちなアイテムであり、毎日使うアイテムでもあります。

  • 哺乳瓶
  • 着替え
  • おむつ
  • おしりふき

など、外出する際にバッグにまとめて持っておくことで、スムーズに取り出すことができます。

バッグの種類は

  • 肩掛けタイプ
  • リュックタイプ

とありますが、自分のライフスタイルに合わせて選ぶと良いでしょう。

ちなみに私は、瞬時にモノを取り出せる「肩掛けタイプ」を使っています!

スタジオジブリ
¥4,400 (2025/01/11 17:18時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
SEAFEW
¥2,384 (2025/01/11 17:18時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

ベビー用品の準備に!「Amazonらくらくベビー」

申込はこちら!

※無料登録で4つのサービスがお得に受けられる!

ベビー用品をお得に買いたいなら「Amazonらくらくベビー」を使おう

ベビー用品を揃えるとなると何かとお金がかかりますよね。

紹介してくれたベビー用品の買ってよかったものを1,000円でも1万円でも安く買えたらな!

なんて考えるママさんパパさんに最適なサービスが「Amazonらくらくベビー」です!

Amazonらくらくベビーとは?

私がおすすめするAmazonらくらくベビーとは、Amazonが提供する、妊婦さんやママさん・パパさんのための無料サービスです。

出産準備や育児に必要な商品をリストアップし、管理することができます。

会員限定でベビー用品をお得に購入できるサービスもあるため、

ベビー用品をコスパよく買いたい!

というママさんパパさんは登録必須のサービス。

出産予定日や子どもの誕生日を登録するだけで簡単に始められますよ!

お得な4つの特典とは?

Amazonらくらくベビーに登録すると、超お得な4つの特典を受けとることができます。

  • 出産準備をリスト化できる「マイベビーリスト」
  • 割引購入ができる「らくベビ割引」
  • ベビー用品をセールにご招待!「登録者限定セール」
  • 無料でサンプル品がもらえる「出産準備お試しBox」

特に私がおすすめなのが、「らくベビ割引」の活用です!

対象商品を合計2万円以上購入すると、その後は対象商品が最大10万円まで割引価格で購入することができます。

プライム会員なら10%OFF、プライム会員以外でも5%OFFが適用されるため、使わない手はないということです。

注意ポイント

おむつ、おしりふき、粉ミルクは割引対象外なので、ご注意ください!

5000円安く購入できたとしたら、その5000円で対象外のおむつや粉ミルクを購入することができるというわけです!

無料でこんなサービスは他にありませんよね。

Amazonらくらくベビーについて詳しい詳細はこちら/

ベビー用品の準備に!「Amazonらくらくベビー」

申込はこちら!

※無料登録で4つのサービスがお得に受けられる!

たった30秒でできる無料登録方法とは?

Amazonらくらくベビーの無料登録方法時間は、な、な、なんと!30秒で完了することができます。

【手順①】Amazonらくらくベビーのサイトを開く→登録画面をクリック

出典引用:Amazon

まずは、Amazonらくらくベビーのサイトを開きましょう。

そうすると「今すぐ無料登録」が出てきますので、そこをクリックします。

【手順②】必要事項を入力→登録完了

出典引用:Amazon

登録画面が出てきますので、必要事項を入力していきます。

お届け先の住所はAmazonで利用されている住所が入力されている方がほとんどかと思いますので、入力箇所は

  • 名前
  • 出産予定日
  • 初めての子供か

のみでOKです!

ちなみに、出産予定日を過ぎた日にちを入力すると「過去の日付が設定されています」と警告が出てしまうのですが、こちらは無視して大丈夫です。

入力が終わりましたら、「らくらくベビーに登録する」をクリックすれば、登録が完了!

ね!簡単にサクッと登録できます!

  • 子どもが寝ている時間
  • ママさんパパさんが寝る前

など、隙間時間に無料登録してみてください。

忘れないうちに今すぐ登録してみるのがおすすめですよ。

ベビー用品の準備に!「Amazonらくらくベビー」

申込はこちら!

※無料登録で4つのサービスがお得に受けられる!

ベビー用品買わなくてよかったものは?買ってよかったものも大公開!:まとめ

ベビー用品は、種類が多くて迷ってしまうかもしれませんが、赤ちゃんの成長をサポートし、子育てを楽にするための大切なアイテムです。

この記事を参考に、ぜひ自分に合ったベビー用品を見つけてくださいね。

ベビー用品を超お得に購入したいなら「Amazonらくらくベビー」に今すぐ無料登録しちゃいましょう!

ベビー用品の準備に!「Amazonらくらくベビー」

申込はこちら!

※無料登録で4つのサービスがお得に受けられる!




-Amazonらくらくベビー, 自宅保育入門編, 買ってよかったもの, 買わなくてよかったもの