「夏生まれの赤ちゃんに短肌着は本当に必要ないの?」
初めての出産を控えたママなら、一度はそう思ったことがあるのではないでしょうか?
インターネットや育児雑誌では「夏生まれは短肌着いらない」という情報を見かける一方で、先輩ママからは「やっぱり短肌着は必要!」という声も聞こえてきて、一体何を信じればいいのか分からなくなりますよね。
そこで、この記事では、夏生まれの赤ちゃんを持つ先輩ママたちのリアルな体験談を徹底リサーチ!
- 「短肌着いらない派」
- 「やっぱり必要派」
それぞれの意見をまとめ、夏生まれの赤ちゃんにとって最適な肌着選びのヒントをお届けします。
この記事を読めば、あなたもきっと納得のいく肌着選びができるはず。
不安や疑問を解消して、赤ちゃんとの快適な夏を過ごしましょう!
目次
赤ちゃんが着る「短肌着」とは?
短肌着は、新生児が最初に身に着ける肌着の一つで、短い袖が特徴です。
https://t.co/dAdgabTYsz#スヌーピー #SNOOPY
— スヌーピー部💕 (@snoopy_goods) January 25, 2025
ベビーインナー 新生児肌着 ベビー スヌーピー ディズニー 短 肌着 2枚 コンビ 2枚セット スヌーピー/プー/ミッキー/ミニー 身長50〜60cm 出産準備 ボディスーツ ニッセン nissen pic.twitter.com/giQmcVdH42
赤ちゃんの腕を動かしやすく、着替えも簡単!
素材は綿100%など肌触りの良いものが使われています。
短肌着は、
- 赤ちゃんの体温を保つ
- 汗を吸収して肌を清潔にする
といった、摩擦や刺激から肌を守る役割があります。
赤ちゃんにとって最も基本的な肌着であり、快適に過ごすために欠かせないアイテムです。
「短肌着」のメリットはなにがあるの?
赤ちゃんには欠かせないアイテムと言われている「短肌着」。
では、着せるメリットはなにがあるのでしょうか。
主なメリットは5つあります。
- 赤ちゃんの肌に優しい
- 着せ替えが簡単で便利
- 季節を問わず使いやすい
- 洗濯しやすく乾きやすい
- コスパが良く、準備しやすい
では、一つずつ説明していきます!
赤ちゃんの肌に優しい
短肌着は綿素材が主流で、赤ちゃんのデリケートな肌に優しいのが特徴です!
新生児の肌は大人よりも薄く、刺激に弱いため、
- 化学繊維よりも通気性がいい
- 汗をしっかり吸収してくれる
「綿」が適しています。
特に、オーガニックコットンを使用した短肌着は、化学薬品の使用を抑えているため、より肌に優しく安心!
また、短肌着は縫い目が表側にあるデザインが多く、肌に直接触れないよう工夫されている点も魅力です。
タグも外側についていることが多く、チクチクしにくい仕様になっています。
赤ちゃんは自分でかゆみや不快感を伝えられないため、少しでも刺激を減らせる短肌着は、新生児期に欠かせないアイテムと言えるでしょう!
着せ替えが簡単で便利
短肌着は前開きタイプが多く、寝たままでも簡単に着せ替えできるのが大きなメリットです!
新生児は首がすわっておらず、頭を通す服を着せるのは難しいため、前開きの短肌着がママさんの間では重宝されています。
紐で結ぶデザインが主流で、赤ちゃんの体型に合わせてゆるめたり調整できるのも便利!
オムツ替えの頻度が多い時期には、下半身がすぐに出せる短肌着は特に役立ちます。
ボタンやファスナーを使わず、優しく結ぶだけなので、赤ちゃんの肌を挟む心配もありません。
また、赤ちゃんはミルクの吐き戻しや汗をかきやすいため、頻繁に着替えが必要ですが、短肌着ならサッと脱がせて着替えさせられるため、忙しい育児の負担を減らせるでしょう。
季節を問わず使いやすい
短肌着は通年使用できる便利なアイテムです!
夏は1枚で着せることで涼しく過ごせ、冬は長肌着やカバーオールと組み合わせて防寒対策ができます。
特に、汗を吸収しやすいため、夏場の暑い時期には汗取りインナーとして活躍できます。
赤ちゃんは体温調節が未熟なため、汗をかいたままにすると冷えやすく、風邪を引く原因にもなりますが、短肌着をこまめに着替えさせることで快適に過ごせます。
室内の温度調整が難しい時にも、短肌着を1枚追加するだけで簡単に調整できるため、赤ちゃんの快適な環境を維持しやすいのもメリットです!
年間を通して使えるため、育児の必須アイテムと言えるでしょう。
洗濯しやすく乾きやすい
短肌着はシンプルなデザインで生地が薄いため、
- 洗濯しやすく
- 乾きやすい
という魅力があります!
赤ちゃんは
- ミルクの吐き戻し
- よだれ
- 汗
などで服が汚れやすいため、1日に何度も着替えることが多くあります。
そのため、こまめに洗濯しやすい短肌着は、忙しいママやパパにとって非常に助かるアイテムです。
天気が悪い日や室内干しの場合でも、比較的すぐに乾きますよ!
洗い替え用に数枚用意しておくことで、洗濯の負担を減らしつつ、いつでも清潔な肌着を着せてあげることができるでしょう。
コスパが良く、準備しやすい
短肌着はシンプルな作りのため、比較的安価で購入できることもメリットの一つです!
赤ちゃんは成長が早く、新生児期に着られる期間は限られていますが、短肌着はリーズナブルな価格で手に入るため、複数枚そろえやすいのが魅力です。
出産準備リストにも必ず含まれており、多くの家庭で最初に用意する衣類のひとつ。
ギフトセットとしても販売されていることが多く、プレゼントとしても選びやすいとされています!
品質の良いものを選べば、長持ちしやすく、次の子供にも活用できるため、経済的にも優れたアイテムと言えるでしょう。
夏生まれ「短肌着がいらない」と感じる理由とは?
短肌着のメリットを紹介しましたが、
「夏生まれには必要ない!」
というママさんの意見もあります。
では、夏生まれ「短肌着がいらない」と感じる理由はなにがあるのでしょうか。
主な理由は5つあります。
- 暑いので1枚で十分と感じる
- 汗をかいたらすぐに着替えればOK
- 冷房対策は他の方法でできる
- 洗濯が増えるのが面倒
- 短肌着を使う期間が短い
メリットと比較して、夏生まれの赤ちゃんに必要なのか、ぜひ検討してみてください!
暑いので1枚で十分と感じる
夏生まれの赤ちゃんは気温が高いため、
「短肌着を着せなくても大丈夫では?」
と感じるママさんが多くいます。
特に真夏は室温が高く、短肌着とベビー服を重ねると暑すぎると心配になりますよね。
赤ちゃんは体温が高めで汗をかきやすいため、薄手のロンパース1枚やボディスーツだけで過ごさせたほうが快適な場合もあります。
最近では肌着一体型のベビー服も増えており、短肌着を別に用意しなくても十分対応できるという意見も少なくありません。
また、室内の冷房環境を整えれば、短肌着なしでも快適に過ごせるため、夏生まれの赤ちゃんには必須ではないと考える親も多いのです。
汗をかいたらすぐに着替えればOK
短肌着は汗を吸収する役割がありますが、夏は頻繁に汗をかくため、
「直接ロンパースを着せて、こまめに着替えれば問題ない」
と考えるママさんもいます。
赤ちゃんは大人よりも首や背中に汗をかきやすいため、短肌着を着せてもすぐにびしょびしょになることも多くあります。
そのため、肌着を重ねるよりも、通気性の良い1枚の服をこまめに交換するほうが合理的と感じてしまうママさんも多くいます。
最近のベビー服は
- 吸湿性
- 速乾性
の高い素材が増えており、短肌着なしでも快適に過ごせるケースが多いことも「いらない」と感じる理由の一つでもあるのです。
冷房対策は他の方法でできる
夏場は冷房を使う家庭が多いため、赤ちゃんが冷えすぎないように短肌着を着せるという考え方もあります。
しかし、
「冷房対策は短肌着以外の方法でもできる」
と考えるママさんもいます。
例えば、冷房の設定温度を適切に調整し、冷気が直接当たらないように工夫すれば、短肌着を重ねなくても問題になりません。
また、おくるみや薄手のガーゼケットを使って温度調整をすれば、短肌着なしでも十分対応できます。
赤ちゃんの快適さを最優先に考え、必要に応じて掛け物を使い分けるほうが良いと感じるママさんも多く、結果として「短肌着はいらない」という判断につながるのです。
洗濯が増えるのが面倒
夏は汗をかく量が多いため、赤ちゃんの衣類を頻繁に洗濯する必要があります。
特に新生児期は1日に何度も着替えさせることが多く、短肌着とベビー服の両方を毎回交換するのは手間がかかります。
また、短肌着は小さくて薄いため、洗濯すると絡まりやすく、干すときに時間がかかってしまう場合もあります。
そのため、「最初から肌着一体型の服を着せたほうが楽」と考えるママさんもいることで、結果的に「短肌着はなくても困らない」という意見につながっているのです。
短肌着を使う期間が短い
短肌着は新生児期に着るものですが、実際に使う期間が短いため、
「わざわざ準備しなくてもいいのでは?」
と考えるママさんもいます。
特に夏生まれの場合、成長が早くてすぐにサイズアウトすることも多く、数週間しか使わない、というケースも少なくありません。
また、赤ちゃんが成長すると動きが活発になり、短肌着はすぐにはだけてしまうため、
- ボディスーツ
- ロンパース
のほうが便利だと感じることも意見も多くあります。
そのため、短肌着を購入せず、最初から肌着一体型の服を準備する親も増えており、「短肌着はいらない」と判断してしまうのです。
【夏生まれの場合】短肌着の代わりになるアイテムとは?
ここでは、夏生まれの赤ちゃんの場合、短肌着の代わりになるアイテム3つを紹介します!
- 半袖・ノースリーブの「ボディスーツ」
- 上下つながった「ロンパース」
- 部屋着としても使える「カバーオール」
短肌着と比較しつつ、赤ちゃんに合った服選びをしていきましょう!
半袖・ノースリーブの「ボディスーツ」
Newbornシリーズのボディスーツに新柄が登場✨
— Konny_jp (@Konny_baby_jp) January 19, 2025
色柄は新たに5色加わって、1月23日発売です!
みんな大好きコニーのギンガムチェックや
大人気のミモザ柄も仲間入り🌼🌿
この時期は肌着として着れて
夏はこれ一枚で涼しく過ごせます🍃
カラバリ豊富で肌着っぽく見えないため… pic.twitter.com/RKyG9WkT0l
ボディスーツは、短肌着の代わりとして夏生まれの赤ちゃんにぴったりのアイテムです!
- 半袖
- ノースリーブ
のデザインが多く、夏は1枚で部屋着として使用できるため、涼しく快適に過ごせます。
股下にスナップボタンが付いているため、おむつ替えがしやすく、動いてもはだける心配がありません。
綿素材のものを選べば、汗をしっかり吸収し、肌に優しい着心地を実現!
エアコンが効いた室内でも適度に体温調整がしやすく、夏場の寝冷え防止にも役立つ便利なアイテムです。
上下つながった「ロンパース」
なんで!?おしゃロンパース激安330円!!!!!送料無料!!!!!!
— おむつセール情報アカウント👶🏻ベビーお得情報発信 (@sale_baby_) January 29, 2025
✔️ https://t.co/HYSubirXUo
サイズカラー限られますが在庫あります✨
私も買った!!!!!!#ママ垢さんと繋がりたい #pr pic.twitter.com/MhKVJ732l6
ロンパースは、上下がつながったデザインで、お腹がはだける心配がないため、夏生まれの赤ちゃんに最適です!
1枚でコーディネートが完成するため、暑い時期にはロンパースだけで快適に過ごせます。
スナップボタン付きでおむつ替えも簡単にでき、動きやすさも抜群!
通気性のいい薄手の素材を選べば、汗をかきやすい赤ちゃんでも問題なく夏を乗り切れます!
シンプルなデザインからおしゃれな柄まで種類も豊富で、普段着にもぴったりの便利なアイテムです。
部屋着としても使える「カバーオール」
アプレのワッフル生地カバーオール、クマちゃんの買ったけど可愛くて、適度に伸びるから着せやすくて良いー!
— パヤ🎀2m K2月 (@payashida_co) January 25, 2025
厚すぎなくてさらっとしてるので温かい室内で着せるのにちょうどいい
春先のお出かけにも良さそうだし、シンプルで保育園着にも行けそうなので2枚買い足し!! pic.twitter.com/oAaTwXKavk
カバーオールは、
- 部屋着としても
- 外出着としても
使える万能なアイテムです!
上下がつながっているため、お腹が冷える心配がなく、夏生まれの赤ちゃんにも安心して着せられます。
半袖や薄手の素材を選べば、涼しさを保ちながらもエアコンの風から赤ちゃんを守ることができます。
前開きやスナップボタン付きのデザインが多く、お着替えもスムーズ!
可愛いデザインも豊富で、写真映えするものも多く、ちょっとしたお出かけにも最適な一枚です。
【実際の声】短肌着を使った派 vs 使わなかった派の意見
ここでは、
- 短肌着を使った派
- 使わなかった派
の先輩ママさんの意見を紹介します。
赤ちゃんに本当に必要な服なのか判断できるので、ぜひ参考にしてみてください!
短肌着を使った派
おすすめで流れてきたポストに反応すると、、産まれる前に準備してた短肌着、8ヶ月の今も着せております…
— こにちゃん☺︎@8m🎀 (@JKeWhaZpQP64098) January 20, 2025
寒くないのか?と聞かれるとうーん…どうなんでしょう…寝てる時は手足ポカポカだから平気かなぁ…と思ってます…
短肌着60なのに8ヶ月のいま、まだ使えてますッッ
長男の時は一切使用しなかったお尻拭きウォーマーが今回大活躍してる、短肌着もめちゃくちゃ活躍してるし、ほんっとに季節によって活躍する育児グッズが全然違うなと実感。。。
— ひゅーまん🚂 (@iwmt10) January 23, 2025
うち7月生まれでコンビ肌着4枚と短肌着2枚で過ごした😊
— あの@プロフ必読👏🏻目指せ-15㌔ (@lovemee36) January 21, 2025
短肌着未だにお着替えで持ったったりして普通に着てる🤣
短肌着は丈短い分よっぽど上半身むっちむちじゃなかったら長く着れると思っている🤣 https://t.co/bV0ugqDjRo
短肌着+コンビ肌着が家にいる時はオムツ替えも楽なので、60-70サイズをお買い物マラソンで買い足し✌️室温常に24度以上キープしてるからこれぐらいの服装がちょうどいい👶🏼 pic.twitter.com/0suCu7NoRu
— nasu🍆¨̮⃝¨̮⃝¨̮⃝2m🎀 (@nasu_771105) January 10, 2025
使わなかった派の意見
今まで短肌着+コンビ肌着だったけどほとんど🤮で汚れてるし気分変えたくてH&Mのボディースーツ+レギンス買ってみた👚🍈生地しっかりしてるしお腹冷えなそうだし何より見た目が可愛い🍒しかし旦那は慣れなくてオムツ替えを避けようとしてた😅可愛いからしばらくこれ使お〜✌️🌈 pic.twitter.com/E2TuX4Pkpg
— しお☺︎🎀2m (@__hmc5__mm) January 9, 2025
短肌着って出産前は不要って聞いてたし、確かに夏はコンビ肌着一枚で過ごしてたからいらなかったんだけど、秋以降はカバーオールの下にけっこう着せたんだよな〜おむつ替え楽だし
— ましろ (@mashiro_massara) January 21, 2025
〇〇は不要!っていうのみんなに当てはまるわけじゃないんだなあ…って思うこと多かった
なんか短肌着とかコンビ肌着とか結局よく分からなかったな
— ぼさつ☺︎@0y (@mmkmrkdk) January 12, 2025
短肌着は使ったことない
夏場は一生ユニクロのボディスーツ1枚
おでかけはメッシュ袖なしボディースーツにロンパースだったな
結局、短肌着とコンビ肌着が何枚必要とかってのも販促の為だよね
短肌着、長肌着問題はあるある。
— とうかつ。 (@toukatusan) January 21, 2025
短肌着は個人的にいらなかったかも。
赤ちゃん用品。あれもこれも必要かもってなるけれど、すぐに大きくなる。
ベビー服を買うなら最大10万円お得に買える「Amazonらくらくベビー」を活用しよう
ベビー服は、
- ブランドによって価格が高い
- かわいいものが多いからついつい多く購入してしまう
といったママさんも多くいます。
なので、最大10万円お得に購入できるサービス「Amazonらくらくベビー」を活用して、少しでも節約してみませんか?
30秒の無料登録でお得な特典付。
ベビー服以外にも、ベビーグッズもお得に購入できるので「Amazonらくらくベビー」は本当におすすめです!
Amazonらくらくベビーとは?
私がおすすめするAmazonらくらくベビーとは、Amazonが提供する、妊婦さんやママさん・パパさんのための無料サービスです。
出産準備や育児に必要な商品をリストアップし、管理することができます。
会員限定で対象商品9,000点以上のベビー・マタニティ用品をお得に購入できるサービスもあるため、
ベビー用品をコスパよく買いたい!
というママさんパパさんは登録必須のサービス。
出産予定日や子どもの誕生日を登録するだけで簡単に始められますよ!
お得な4つの特典とは?
Amazonらくらくベビーに登録すると、超お得な4つの特典を受けとることができます。
- 出産準備をリスト化できる「マイベビーリスト」
- 割引購入ができる「らくベビ割引」
- ベビー用品をセールにご招待!「登録者限定セール」
- 無料でサンプル品がもらえる「出産準備お試しBox」
特に私がおすすめなのが、「らくベビ割引」の活用です!
対象商品を合計2万円以上購入すると、その後は対象商品が最大10万円まで割引価格で購入することができます。
プライム会員なら10%OFF、プライム会員以外でも5%OFFが適用されるため、使わない手はないということです。
注意ポイント
おむつ、おしりふき、粉ミルクは割引対象外なので、ご注意ください!
5000円安く購入できたとしたら、その5000円で対象外のおむつや粉ミルクを購入することができるというわけです!
無料でこんなサービスは他にありませんよね。
\Amazonらくらくベビーについて詳しい詳細はこちら/
合わせて読みたい
たった30秒でできる「Amazonらくらくベビー」の無料登録方法とは?
Amazonらくらくベビーの無料登録方法は、な、な、なんと!30秒で完了することができます。
【手順①】Amazonらくらくベビーのサイトを開く→登録画面をクリック
まずは、Amazonらくらくベビーのサイトを開きましょう。
そうすると「今すぐ無料登録」が出てきますので、そこをクリックします。
【手順②】必要事項を入力→登録完了
登録画面が出てきますので、必要事項を入力していきます。
お届け先の住所はAmazonで利用されている住所が入力されている方がほとんどかと思いますので、入力箇所は
- 名前
- 出産予定日
- 初めての子供か
のみでOKです!
ちなみに、出産予定日を過ぎた日にちを入力すると「過去の日付が設定されています」と警告が出てしまうのですが、こちらは無視して大丈夫です。
入力が終わりましたら、「らくらくベビーに登録する」をクリックすれば、登録が完了!
ね!簡単にサクッと登録できます!
- 子どもが寝ている時間
- ママさんパパさんが寝る前
など、隙間時間に無料登録してみてください。
忘れないうちに今すぐ登録してみるのがおすすめですよ。
夏生まれ短肌着いらないは都市伝説?先輩ママ体験談から学ぶ肌着選び:まとめ
夏に生まれた赤ちゃんでも、
- 「汗をかくことが多い」
- 「冷房対策として活用したい」
といった悩みがあるママさんは短肌着を着たほうがいいでしょう。
必ずしも短肌着は必要ないというわけではありませんので、赤ちゃんの様子を伺いながら活用していくか決めてみてくださいね!